眞子様と小室圭君の動向に目が離せない、疑問点が多すぎる 更新日:2020年9月6日 公開日:2018年9月24日 コラム 不謹慎ながら、眞子様と小室圭君の動向に目が離せない。 先の婚約会見のときの両人を見て、誰もが応援したいと思ったものと思う。でも、今やバッシングとまでは行かないものの、芸能ネタのひとつとなっていることは否めない。 紀子様は […] 続きを読む
学校の先生は勉強をしないとどうなるかを教えなくてはならない 更新日:2020年9月6日 公開日:2018年10月2日 コラム 勉強をしないと落伍者になる可能性が高い。落伍者と言ってしまうと差別用語になるかも知れないので、成功しない、負け組とでも言おうか。 学校の先生は子供たちに今勉強しておかないとこんな惨めな人生になるということを教えるべきだ。 […] 続きを読む
病院で待たされても腹が立たなくなる方法、腹を立てたら自分が損をする、無いものねだりをするのは不満が募るだけだ 更新日:2020年9月6日 公開日:2018年9月5日 コラム 「なぜ日本の病院は、患者をこんなに待たせても平気なのか」というコラムが週刊現代8月11日号の連載に載っているらしい。ネットではこちらである。 病院で待たされることに対する不平不満だが、仰ることは尤もで、私も患者の立場なの […] 続きを読む
子供にお手伝いをさせる意味が未だに分からない 更新日:2020年9月6日 公開日:2018年8月30日 コラム 殆どの人は子供にお手伝いをさせるべきだと考えていることと思う。しかし、一歩間違うとお手伝いという児童虐待になることを忘れてはならない。子供のためのお手伝いと児童虐待となるお手伝いの違いは何かを探る。 肯定できるお手伝い […] 続きを読む
公務員でない貴方は幸せだ、既に成功の入り口に立っているのだから 更新日:2020年9月6日 公開日:2018年8月27日 コラム 親が子供に就いてもらいたい仕事の第一位は公務員である。そう、確かに公務員は安定しているし年収も高い、世間体も良い。ある意味、人生の勝ち組だ。私も親ならそう思うだろう。 でも、本当にそうなのだろうか。もしかすると、違うのか […] 続きを読む